VER 1.0 |
Fパイプ | 24761円 詳細は |
代引き料 | 無料 |
小計 | 26000円 |
合計(税込み) | 26000円 |
各社から出揃ってきたフロントパイプ 「ステンじゃなきゃ やだっ!!」というわがままなWeb Masterのために数が絞られました。ショップモノは高いですし・・・・・メーカーモノだと少なくなってきます。思い切って柿本やnismoなどのデュアルでも買おうかと思いましたが、APEX Fパイプの大幅値引きに負けました。 APEXはパイプがステンでフランジがスチールという中途半端な【-_-;】構成ですが・・・・・・あ~~~今日 雑誌を見るとHKS オールステンFパイプ発売!!【o>_<o】ジタバタ もう少し待てばよかったかぁ?
・ 純正フロントパイプ参照+首振りエクステンションバー 9.5mm必須です。
--
純正とAPEXフロントパイプ |
取りはずしたら 早速の恒例のツーショットでしょうか【^^v】
A | B | 重さ | |
純正 | φ54 | φ64 | 5.7kg |
APEX | φ67 (カタログ値はφ70だったような?) |
φ70 | 5.3kg |
作業内容 |
作業は取り外しと同様 ボルト6本仮止めして触媒部についているフランジ固定ブラケットでマフラー位置の調整・・・・といっても。ほとんどブラケットはあちこち動かせるほど余裕はなかった。結局 そのまま自然な状態で取り付けました。どこにも干渉していませんのでよし!ということで。 作業はFパイプ交換するだけなのですが、取り付けメーカーなどによっては工具の使い分けが必要ですね。
取り付け作業 |
タービン側 |
![]() ![]() |
![]() 首振りソケット |
取り付けも少々面倒です。
フロントパイプをフランジにあわせるのですが、これがまた2本同じにそろわないんですね。おまけにサーモテック巻いあったから冷たかったし【->_<-】 助手が1人いたら楽チンかもしれません。うまく入ったら、すぐにナットで仮止めしますので、そばにナットを置いておきましょう。
まずは1 はずす時は簡単なので余裕♪と思っていたら赤丸の部分がいけません!
APEXのFパイプになり、パイプが太くなって曲がりが違いますので、純正では難なくはずせた赤丸のナット付近のクリアランスはメガネを回せなるほどの余裕もないですし ユニバーサルジョイントも入らないくらい狭いです。首振りエクステンションバー 9.5mm(首振りソケットでもやばいかも!?!?)が必須です。
2は手がはいらないので首振りエクステンションバーを使用してナットを仮止めして取りはずしと同様にナットを落とさないように
tool 14ソケット ハンドル ユニバーサルジョイント エクステンションバー(12.7mm推奨) 首振りエクステンションバー
などを使用して取り付けました。
触媒側 |
ガスケット挟んで、フランジ固定ステーをボルト2本(2のとこ)と触媒ボルト2本(1のとこ)で取り付け。
tool 14ソケット ハンドル(1のとこ) 12メガネ(2のとこ)
![]() |
![]() |
ブラケットもステンだと嬉しかったのだがにゃ・・・ガスケットはマフラーの柿本のは、よく出来ていただけがAPEXは昔ながらの超安物・・・ひさしぶりにこんなぼろいのの見た(笑)
すべてのボルトを本締めして、触媒カバーを付け排気漏れがないか最終チェックして完了!
は画像をクリックすると拡大写真がでます。